オリジナルTシャツの値段とプリント方法|初心者でも失敗しない選び方【2025-2026年版】

  1. 131 view

オリジナルTシャツの値段とプリント方法|初心者でも失敗しない選び方【2025-2026年版】

こんにちは。+you.ORIGINAL 編集シャツコです。オリジナルTシャツを作ろうと思ったとき、まず気になるのが「いくらかかるの?」ということですよね。私も初めてTシャツを作ったとき、サイトを開いて固まった経験があります。「生地はどれにする?プリント方法はどれにする?何枚作ればお得?」——初心者の方なら、誰でも悩むポイントです。この記事では、私の経験をもとに、初心者でもわかるオリジナルTシャツの値段の仕組みを解説します。これを読めば、「どう選べばお得に作れるか」が簡単に理解できます。

【30秒で要点|Tシャツ作成のコストと選び方】
  • 価格の決まり手は「Tシャツの種類 × 枚数 × プリント方法
  • 1枚~少量:インクジェット/オンデマンド転写がおすすめ
  • 中ロット~大ロット:シルクスクリーンで安く注文可能
  • 見積もり時は「色数・プリント範囲・サイズ別単価・版代」をチェック
オリジナルTシャツの様々なプリント方法や色で作成された、個性的なデザインのTシャツ5枚の並び

なぜオリジナルTシャツは価格の幅が広いか?基本構造

オリジナルTシャツの価格は見た目以上に「構成要素」の掛け合わせで決まります。主に以下3つの要素を意識しておきましょう。

  • Tシャツの種類(素材・厚さ)
    コットン、ポリエステル、ドライ素材など。厚手・高品質素材は価格が高くなる傾向があります。
  • 枚数(ロット)
    多枚数にするほど単価は下がります。1枚~数枚は割高になりやすい。
  • プリント方法・色数・プリント範囲
    選択するプリント方法、版代、デザインの色数、プリント位置やプリント範囲で大きく変動します。

プリント方法の比較:メリット・デメリット付き解説

代表的なプリント方法を、用途や枚数目線で比較してみましょう。

インクジェットプリント(DTG/直接プリント方式)

  • 長所:版代不要。生地に直接プリントするため、生地の質感を活かせる。
  • 短所:印刷できる素材に制限あり、印刷速度や発色ムラのリスク。
  • 向く場面:1枚~10枚、写真・多色デザイン、プレゼント用途など
インクジェットプリントのプリント工程手順

オンデマンド転写(DTF/間接プリント方式)

  • 長所:小ロット対応。版を作らずにシートに出力して貼る方法。
  • 短所:シートの質感が出る。
  • 向く場面:名前入れ、番号入れ、部分プリント、部活やイベントTシャツなど
オンデマンド転写のプリント工程手順

簡易シルクスクリーン(版刷り方式)

  • 長所:版代不要、小ロットOK、鮮やかな発色
  • 短所:1色まで対応、細かいデザインには制限あり
  • 向く場面:1回限りの単色ロゴや文字デザインに最適

シルクスクリーンプリント(版刷り方式)

  • 長所:大量枚数でコストが下がる。発色・耐久性が安定。
  • 短所:版代がかかる。色数が多いデザインはコスト増。
  • 向く場面:同じデザインで2回以上注文する場合、企業ユニフォーム、配布物など
シルクスクリーンのプリント工程手順

※簡易シルクスクリーンとシルクスクリーンは同様の手順で作成されます

比較表で見る:プリント方法 × ロット × 特性

以下は一般的な傾向をまとめた比較表です。

プリント方法/項目 インクジェット オンデマンド転写 簡易シルクスクリーン シルクスクリーン
版代 不要 不要 不要 必要(色数ごと)
色数対応 フルカラーOK フルカラーOK 1色のみ 3色までOK
小ロットコスト ×
大ロット単価
発色・耐久性 良好だが素材に影響される 素材に影響されず良好 鮮やかで耐久性が高い 鮮やかで耐久性が高い
対応素材 主に綿・混紡 比較的自由 広いが処理条件に注意 広いが処理条件に注意

見積もりチェックのポイント|失敗しない比較術

価格比較だけでなく、以下ポイントを押さえて見積もりを比較しましょう。

  • 色数・プリント範囲・プリント位置(前面・背面・袖など)
  • サイズ別単価(XXLサイズ以上で値段が変わる場合あり)
  • 版代・版の再利用の可能性
  • 送料・有料オプションの有無

例えば30枚以上ならシルクスクリーンプリントでコストメリットが出ることも多いです。

オリジナルプリント.jpを使うメリット

  • 1枚から注文可能 & 見積もり即時表示:少量でも安心
  • サイト上のデザインツールで簡単入稿:初めてでも安心
  • 取扱いプリント方法の選択肢多数:用途に応じて最適な方法を選べる
  • 迅速対応・納期力:最短当日出荷でイベント・プレゼントにも対応可能
オリジナルプリント.jpが選ばれる理由について解説した図

用途別おすすめパターン(Tシャツ例)

  • 個人向け・少量プレゼント:インクジェット or オンデマンド転写でデザイン自由度を重視
  • 部活・サークル・仲間同士の揃い:10~30枚ならシルクスクリーン × 少色数併用
  • 配布物・ノベルティ:100枚以上でシルクスクリーン中心、コスト重視
  • 写真・多色デザイン:インクジェットで表現性を重視

代表アイテム:綿素材/ドライ素材(各3選)

綿素材より(3選)

Printstar ヘビーウェイトTシャツ

Printstar ヘビーウェイトTシャツ
  • 初めてのオリジナルTシャツ作りに最適
  • ベーシックなシルエットで汎用性高い
  • 綿素材ならではの柔らかさと着心地

このアイテムで作成する

United Athle 5.6oz ビッグシルエットTシャツ

United Athle 5.6oz ビッグシルエットTシャツ
  • ゆったりしたシルエットでトレンド感あり
  • 初めてでも着やすいベーシックデザイン
  • リラックススタイルやストリートファッションにぴったり

このアイテムで作成する

D-FACTORY 5.6oz プレミアムプロモーションTシャツ

D-FACTORY 5.6oz プレミアムプロモーションTシャツ
  • サイズとカラーを絞っているので高品質ながら圧倒的な安さ
  • ユニフォーム・イベント向き
  • 綿素材でしっかりとした着心地

このアイテムで作成する

ドライ素材より(3選)

GLIMMER ドライTシャツ

GLIMMER ドライTシャツ
  • 1番人気のドライTシャツ
  • 速乾・吸収・紫外線カット機能あり
  • イベント・スポーツ・普段使いに幅広く対応

このアイテムで作成する

United Athle 4.7oz ドライシルキータッチTシャツ

United Athle 4.7oz ドライシルキータッチTシャツ
  • 速乾吸収・紫外線カットの機能を残しつつ、ドライ素材っぽくないなめらかな着心地
  • 普段使いにも違和感なく着られるドライ素材
  • イベントやスポーツにおすすめ

このアイテムで作成する

United Athle 4.1oz ドライアスレチック ベースボールTシャツ

United Athle 4.1oz ドライアスレチック ベースボールTシャツ
  • ユニフォームやクラスTシャツなど幅広い用途で使える
  • 軽量で動きやすく、速乾性もあり
  • スポーツやイベント用に最適

このアイテムで作成する

素材カテゴリへ(綿/ポリエステル)

FAQ(すぐ答えが欲しい方向け)

Q. 初めてならどれを選べばいい?
A. 小ロット・多色デザインなら インクジェットプリントまたは オンデマンド転写、シンプルなロゴを多枚数でなら シルクスクリーンプリント
Q. 版代って何?
A. シルクスクリーンプリントで版を作る費用。色数に応じて増える。注文から1年以内なら再利用ができ(簡易シルクスクリーンは不可)、割安感あり。
Q. 納期や仕上がりリスクは?
A. 最新のプリント工場で経験豊かなスタッフ、徹底した品質管理を行っているので、安心してお任せください。

※ 記事の仕様・価格・対応方法は執筆時点の情報です。最新の内容は各商品・サービスページをご確認ください。