インクジェットプリントとオンデマンド転写、どっちがいいの?オリジナルグッズにおすすめの方法を比較してみた【2025-2026年版】

  1. 93 view

インクジェットプリントとオンデマンド転写、どっちがいいの?オリジナルグッズにおすすめの方法を比較してみた【2025-2026年版】

こんにちは。+you.ORIGINAL 編集部です。

「オリジナルTシャツを作りたいけど、プリント方法の違いがよくわからない…
「インクジェット?オンデマンド転写?どっちがいいの?」

いざデザインが完成しても、加工方法の選び方で迷う人がとても多いんです。
仕上がりの質感や発色、コスト、向いているデザインもそれぞれ違うため、
「思っていたのと違った…」という失敗を防ぐには、特徴を知っておくことが大切。

この記事では、人気の「インクジェットプリント」と「オンデマンド転写」の違いをわかりやすく解説します。
どんな人にどちらが向いているかも紹介しているので、
「Tシャツのプリント方法どれがいい?」と迷っている方はぜひ参考にしてください。

  【30秒で要点|Tシャツプリント方法の選び方】
  • インクジェットプリントは、生地に直接インクを吹き付ける方式。やわらかく自然な風合いで、グラデーション表現も得意。
  • オンデマンド転写は、専用シートにプリントして熱圧着する方式。発色が鮮やかで、デザインをくっきり見せたい人におすすめ。
  • 質感・発色の好みで選ぶのがポイント。やわらかさ重視ならインクジェット、はっきり見せたいならオンデマンド転写が◎。
  • コスト面の大きな差はなし。どちらも1点から注文できるので、少量制作にも向いています。
Tシャツを持ちながら迷っている男女
 

インクジェットプリントってどんなプリント方法?

インクジェットプリント(DTG)は、インクを直接生地に吹きつけてプリントする方法です。
「Direct to Garment(衣類に直接)」の名の通り、Tシャツなどの素材にインクがしみ込むように色をのせます。

インクジェットプリントの仕組みイメージ

インクジェットプリントの特徴

生地に直接インクをのせるため、素材の色味や質感を活かしたナチュラルな仕上がりになります。
ただし、素材によってはインクがはじかれてしまうため、基本的には綿や綿混紡などの一部の布製品にのみ対応しています。

◎ メリット
  • デザインのふちをぼかした表現も可能(濃色ボディは除く)
  • 生地になじんだ自然な風合いに仕上がる
  • 1枚からでも安く注文できる
△ デメリット
  • CMYKで表現できる範囲のフルカラー印刷のため、蛍光色などの特色は再現できない
  • 同じデザインの大量生産には不向き(コストが上がるため)
  • 濃色生地には白インクの下地が必要なため、プリント部分に少し厚みを感じたり、個体差が出ることがある
仕上がり・お手入れの注意(インクジェットプリント)
  • 濃色生地には前処理剤を使用するため、プリント部分や周囲に跡が残る場合があります。
  • 洗濯や乾燥機の熱によって色落ちや若干のにじみが発生する場合があります。
  • アイロンの直接あては避けてください。プリント部分が硬くなったり、色移りの原因になることがあります。

※ 濃色ボディ、濃色生地とは、黒やネイビーなど、生地の色が濃くインクの色がそのままでは見えにくい素材のことを指します。

また、オリジナルプリント.jpでは、生地の色や素材によって対応できないアイテムも一部あります。
詳しくは各商品ページで対応可否をご確認ください。

オリジナルプリント.jpでインクジェットプリントの詳細を見る

 

オンデマンド転写ってどんなプリント方法?

オンデマンド転写は、専用の転写シートにデザインを印刷し、熱と圧力で生地にプリントを転写する方法です。
イメージとしては「アイロンプリント」をプロの品質で行うような仕組みです。

オンデマンド転写の仕組みイメージ

オンデマンド転写の特徴

専用の転写シートにデザインを印刷し、熱と圧力で生地に定着させるプリント方法です。
ツヤ感のある鮮やかな仕上がりで、はっきりとした色味のデザイン表現にすぐれています。

◎ メリット
  • 何色のTシャツにも、くっきりしたフルカラーで鮮やかに表現できる
  • さまざまな素材に対応(ポリエステルやナイロンなどもOK)
  • 1枚からでも安く注文できる
△ デメリット
  • プリント部分は貼り付けたような厚み・ツヤ感が出る
  • デザインのふちをぼかしたり、影をつけたりといった“透明にフェードアウトする表現”は不可
  • 印刷範囲が大きいデザインでは、通気性が下がることがある
  • 同じデザインの大量生産には不向き(コストが上がるため)
仕上がり・お手入れの注意
  • 熱転写時のプレス跡が残ることがありますが、数回の洗濯で目立たなくなります。
  • 乾燥機やアイロンの高熱に弱く、プリント部分が溶けるおそれがあります。

オリジナルプリント.jpでオンデマンド転写の詳細を見る

 

違いがひと目でわかる!プリント方法の比較表

「結局、どっちを選べばいいの?」という方のために、
インクジェットプリントとオンデマンド転写の主な違いを一覧でまとめました。

インクジェットプリント オンデマンド転写
仕上がりの質感 生地になじむやわらかい風合い プリント部分が生地の上にのっているイメージ
発色 自然でやわらかい発色 くっきり鮮やかな発色
対応素材 紙や一部の布 布のほか比較的幅広い素材に対応
濃色生地への対応 白インクの下地が必要 → プリント部分に厚みが出る 追加の下地なしで鮮やかに再現可能
耐久性
注文のしやすさ 1枚から気軽に注文OK 1枚から気軽に注文OK
 

迷ったときの選び方まとめ

どちらも1点から手軽に注文できるプリント方法ですが、 仕上がりの質感の好みで選ぶのがおすすめです。

こんな人にはインクジェットプリントがおすすめ!

布の風合いをある程度残した、自然な質感が好きな方にぴったりです。

  • やわらかい風合いを重視したい
  • デザインのふちをぼかしたり、透明にフェードさせる表現を入れたい(濃色を除く)
  • いろいろなデザインでオリジナルグッズを作りたい
  • 少量でオリジナルグッズを作りたい

こんな人にはオンデマンド転写がおすすめ!

とにかくデザインを鮮やかでくっきり見せたい方に向いています。

  • デザインを重視していて、鮮やかではっきり目立たせたい
  • 生地の色に影響されずにプリントしたい
  • いろいろなデザインでオリジナルグッズを作りたい
  • 少量でオリジナルグッズを作りたい

▼こんな場合は、別のプリント方法もチェック!

  • 同じデザインでたくさん注文をしたい
  • 一色など少ない色数のデザインを複数注文したい

シルクスクリーンプリントを詳しく見る

 

インクジェットプリントとオンデマンド転写、それぞれに特徴があります。
色や表面の質感の特徴をとらえて選べば、あなたのアイテムがぐっと魅力的に仕上がります。
自分だけのオリジナルTシャツやグッズで、推し活やイベント、日常をもっと楽しく彩ってみましょう!

 

FAQ(よくある質問)

Q1:1点から注文できますか?
はい、インクジェットプリント・オンデマンド転写のほとんどのアイテムは1点から注文可能です。
Q2:写真やイラストもきれいに印刷できますか?
今回紹介した2つの加工方法は、写真やイラストのプリントが可能です。質感に合わせてお選びください。
Q3:納期はどのくらいかかりますか?
商品や点数によって異なります。詳しくは各アイテムページからご希望の条件を入力しご確認ください。
Q4:名前や記念日を入れることはできますか?
はい、サイト上のデザインツールで簡単にテキストを追加できます。フォントや色も選べます。
Q5:ほかにはどんな加工方法がありますか?
アイテムによって対応している加工方法は異なりますが、
ほかにもさまざまなプリント・加工方法をご用意しています。
詳しくは加工方法一覧をご覧ください。

※ 記事の内容・は掲載時点の情報です。変更される場合があります。最新情報は各商品ページをご確認ください。

関連記事