デスクの光が目に染みる…。
こんにちは、+you.ORIGINAL 編集部です。
突然ですが、会社や学校で資料を作成した時。
なんだかパソコンの画面の色と違っちゃった……なんの写真かわかればいっか!
そんな場面を何度か体験したことはないですか?
私は学生の頃、ポートフォリオを作成する時にとても困った記憶があります。
その時は四苦八苦した結果、友人に調整してもらいました……。
そこで今回はどうしてパソコン上とプリントしたものに色の違いが起きるのかまとめました。
こんにちは、+you.ORIGINAL 編集部です。
突然ですが、会社や学校で資料を作成した時。
なんだかパソコンの画面の色と違っちゃった……なんの写真かわかればいっか!
そんな場面を何度か体験したことはないですか?
私は学生の頃、ポートフォリオを作成する時にとても困った記憶があります。
その時は四苦八苦した結果、友人に調整してもらいました……。
そこで今回はどうしてパソコン上とプリントしたものに色の違いが起きるのかまとめました。
【光の三原色と色の三原色】
かっこよさげなタイトルを書いてみました。
三原色とは、光とインクの色を構成している基本色のことです。
〇光の三原色=RGB(アールジービー)
これは光が、レッド,グリーン,ブルーの三色から構成されているということ。
〇色の三原色=CMYK(シーエムワイケー)
これはインクが、シアン,マゼンタ,イエロー,キープレートの四色から構成されているということ。
※キープレート≒ブラック。
理論上ではCMYで黒を表現できるのですが、インクの特性上、純粋な黒は表現できないため黒インクを加えて表現しています。キレイに表現できCMYを混ぜるよりも安価で効率的です。
書いてみましたが、なんのことやらです。
三原色とは、光とインクの色を構成している基本色のことです。
〇光の三原色=RGB(アールジービー)
これは光が、レッド,グリーン,ブルーの三色から構成されているということ。
〇色の三原色=CMYK(シーエムワイケー)
これはインクが、シアン,マゼンタ,イエロー,キープレートの四色から構成されているということ。
※キープレート≒ブラック。
理論上ではCMYで黒を表現できるのですが、インクの特性上、純粋な黒は表現できないため黒インクを加えて表現しています。キレイに表現できCMYを混ぜるよりも安価で効率的です。
書いてみましたが、なんのことやらです。
太陽の光、電気の光って白くまぶしく見えますよね。
それがRGBです!
RGBは、三色が混ざれば混ざるほど明るく白く見える「加法混合・加法混色」といわれる特徴をもった色のことです。
光なので、テレビやパソコンで見ている色もRGBになります。
各色256段階の表現ができるため、256×256×256=16,777,216通りの色表現が可能です!
電気を消すと暗くなるように、光がない=色がないので「黒」になります。
RGBくんのことが少しわかっていただけたでしょうか?
それがRGBです!
RGBは、三色が混ざれば混ざるほど明るく白く見える「加法混合・加法混色」といわれる特徴をもった色のことです。
光なので、テレビやパソコンで見ている色もRGBになります。
各色256段階の表現ができるため、256×256×256=16,777,216通りの色表現が可能です!
電気を消すと暗くなるように、光がない=色がないので「黒」になります。
RGBくんのことが少しわかっていただけたでしょうか?
一方で小さいころ、絵具を混ぜすぎて茶色や灰色にくすんでいった思い出はありませんか?
それがCMYKの考え方です。
CMYKは、混ざれば混ざるほど黒くなっていく「減法混色」という特徴をもっています。
4色のインクで作れる色はインクの種類にもよるので、厳密に何色ということは難しく、残念ながらRGBよりも表現できる色が少ないです。
これが、パソコン上(RGB)とプリント後(CMYK)の色の差の原因です。
それがCMYKの考え方です。
CMYKは、混ざれば混ざるほど黒くなっていく「減法混色」という特徴をもっています。
4色のインクで作れる色はインクの種類にもよるので、厳密に何色ということは難しく、残念ながらRGBよりも表現できる色が少ないです。
これが、パソコン上(RGB)とプリント後(CMYK)の色の差の原因です。
【実際に比べてみましょう】
混ざれば混ざるほど明るくなるRGB。光なので、まばゆい鮮やかな発色のいい色が得意です。
混ざれば混ざるほど暗くなるCMYK。複雑な色を出そうとすればよりくすみます。
では、エメラルドグリーンや紫などの微妙な混色を表現するとどうなるか試してみましょう!
左がRGB。右がCMYK。
混ざれば混ざるほど暗くなるCMYK。複雑な色を出そうとすればよりくすみます。
では、エメラルドグリーンや紫などの微妙な混色を表現するとどうなるか試してみましょう!
左がRGB。右がCMYK。
どうでしょうか?
RGBの鮮やかな色調が右側のCMYK画像では消えてしまい、ちょっと渋い色味になっています。
今度は写真で比べてみましょう。
左がRGB。右がCMYK。
RGBの鮮やかな色調が右側のCMYK画像では消えてしまい、ちょっと渋い色味になっています。
今度は写真で比べてみましょう。
左がRGB。右がCMYK。
写真だとよりわかりやすいですね!
光っているような色鮮やかな紫や青色が、CMYKだと消えてしまっています。
RGBとCMYKの特徴、得手不得手が視覚で確認できたと思います。
しかし、お気づきの方もいらっしゃるかと思います……
パソコンやスマホで見える色がRGBということは、今比較でみているこの画像は両方ともRGBなんじゃないかと。
その通り。
厳密にはCMYKに変換した右の画像も、今、目で見えている色はRGBです。
光っているような色鮮やかな紫や青色が、CMYKだと消えてしまっています。
RGBとCMYKの特徴、得手不得手が視覚で確認できたと思います。
しかし、お気づきの方もいらっしゃるかと思います……
パソコンやスマホで見える色がRGBということは、今比較でみているこの画像は両方ともRGBなんじゃないかと。
その通り。
厳密にはCMYKに変換した右の画像も、今、目で見えている色はRGBです。
【色を置き換えている】
結論からいいますと、プリントしたい色でプリントされているかはプリントしないとわかりません……。
少しややこしいお話しです。
先ほどの比較で並べた画像は、編集ソフトで有名なPhotoshopを使ってRGBからCMYKに「画面上で変換」しています。
この変換とは、RGBで表現できるCMYKの色に「置き換えている」という意味です。
前述したお話を覚えていてくれているでしょうか、
「CMYKは、混ざれば混ざるほど黒くなっていく「減法混色」という特徴をもっています。
4色のインクで作れる色はインクの種類にもよるので、厳密に何色ということは難しく、残念ながらRGBよりも表現できる色が少ない」
つまり、混ぜればくすむCMYKの色を、混ぜれば明るくなるRGBで表現するのは厳密にはできないのです。
プリントするためのインクの色に画面上で近づけた。
それが先の画像比較の状態です。
少しややこしいお話しです。
先ほどの比較で並べた画像は、編集ソフトで有名なPhotoshopを使ってRGBからCMYKに「画面上で変換」しています。
この変換とは、RGBで表現できるCMYKの色に「置き換えている」という意味です。
前述したお話を覚えていてくれているでしょうか、
「CMYKは、混ざれば混ざるほど黒くなっていく「減法混色」という特徴をもっています。
4色のインクで作れる色はインクの種類にもよるので、厳密に何色ということは難しく、残念ながらRGBよりも表現できる色が少ない」
つまり、混ぜればくすむCMYKの色を、混ぜれば明るくなるRGBで表現するのは厳密にはできないのです。
プリントするためのインクの色に画面上で近づけた。
それが先の画像比較の状態です。
【おわりに】
RGBとCMYKが、少しでもとっつきやすい子になったでしょうか?
今度は実際にプリントしたグッズを載せた記事で、色の調整まで書いてみようと思います。
楽しみに待っていてください^^
これからも、ちょっとタメになる情報をお届けしていきたいと思います!
※アイテム代・プリント代のほか、各サービスの内容は記事掲載当時のものです。
予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
今度は実際にプリントしたグッズを載せた記事で、色の調整まで書いてみようと思います。
楽しみに待っていてください^^
これからも、ちょっとタメになる情報をお届けしていきたいと思います!
※アイテム代・プリント代のほか、各サービスの内容は記事掲載当時のものです。
予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。