▼もくじ
DTF(Direct to Film)プリントは、デザインをプリントしたフィルム(シート)をTシャツに熱で転写する方法です。Tシャツのカラーに影響されず、フルカラー印刷が可能で鮮やかな仕上がりが特徴です。
- 少量から作成可能(1枚〜OKで小ロット向き)
- Tシャツの色に影響されないフルカラー対応
- 鮮やかな発色・グラデーション表現が可能
- 摩擦・洗濯に強く長持ち
- 仕上がりがシートを貼り付けた感触になる場合がある
- わずかに厚みが出やすく、柔らかい生地にはやや不向き
- 複雑な凹凸や伸縮性の高い生地では仕上がり差が出やすい
デザインをプリントしたフィルム(シート)をTシャツに熱で転写する方法なので、綿・ポリエステル・混紡など幅広い素材のTシャツにプリントが可能。Tシャツのカラーに影響されずフルカラーで鮮やかに再現できます。
- 綿100%Tシャツ:オリジナルTシャツ、イベント用、チームユニフォーム
- ポリエステルTシャツ:スポーツ系、耐久性重視のプリントに最適
- 混紡素材:耐久性が欲しい場合やカラフルなデザイン向き
各プリント方法の特徴を、耐久性・表現力・コスト・メリット/デメリットの観点で比較しました。
項目 | オンデマンド転写(DTF) | シルクスクリーン | インクジェット(DTG) |
---|---|---|---|
コスト | 少量対応可、やや高め | 大量印刷で安価、少量は割高 | 少量対応可、やや高め |
色数・表現 | フルカラー可能、グラデーション◎ | 単色向き、色数制限あり | フルカラー可能、グラデーション◎ |
耐久性 | 〇 | ◎ | 〇 |
メリット | 耐久性抜群、色落ちや割れが少ない、フルカラー対応 | 大量印刷でコスト削減、長期耐久性、単色は鮮やか | 少量印刷OK、デザイン自由度高い、フルカラー対応 |
デメリット | 版なしでもOKだが、コストはDTG同等、シートを貼ったような仕上がり | 多色印刷はコスト高、版作成が必要 | 少量は割高、Tシャツのカラーに仕上がりが影響されやすい |
- イベント・ノベルティ:1枚から作れるオンデマンド転写(DTF)は小ロット向き
- チームユニフォーム:細かいデザインも再現可能で、個人名プリントにもおすすめ
- 個人オリジナル:フルカラー・写真プリントOKで特別感UP
せっかく作ったオンデマンド転写でプリントしたオリジナルTシャツ。より長く使うためにお手入れのコツを紹介します。
- 裏返し洗い+ネット使用で摩擦低減
- 乾燥機はNG、自然乾燥がベスト
- アイロンはプリント面に直接当てない
- 保管:直射日光を避け、湿気の少ない場所に
- Q. オンデマンド転写(DTF)は洗濯で色落ちしませんか?
- A. 通常の洗濯条件では色落ちはほとんどありません。裏返し洗いやネット使用でさらに長持ちします。
- Q. 少量でも作れますか?
- A. 1枚から注文可能です。少量イベントやオリジナルグッズに最適です。
- Q. アイロンはかけても大丈夫ですか?
- A. プリント面に直接当てず、低温で当て布使用が推奨です。